M1 Macbook気になる!

初めてのApple製CPU(Apple Silicon)のM1が搭載されたMacシリーズが11月11日に発表され、11月17日に発売されたが私は、これがとても気になっている。とくに、Macbook Airが気になって仕方がない、

それは、M1チップ搭載のMacbook AirはMacシリーズとしては初めてとなるファンレスだから。今まで私が使ってきたMacbook Pro 2020モデルは動画のエンコードや、画面収録をするたびにファンが煩く回っていたがそれがファンレスによってPCから出る音がなくなるのはとても嬉しいことだ。とくに、色々な作業をしながらファンがずっと回っているのは耳障りで精神上も良くないので、無音のパソコンは最高だろう。

そして他にも、バッテリーの持続時間が大幅に改善されていることが挙げられる。これはおそらく今までWindowsなどの多くのOSに最適化されているIntelCPUだったものが、Macのみに最適化されているAppleSiliconを搭載したことで電力効率が改善しバッテリーが長時間持つようになったのだろう。そして、バッテリーの持続時間が私の使っているMacbookProは10時間なのに対し、M1 MacbookAirは18時間と公称値ではありますが、倍近く持つようになっている。これは外出先で長く使えるという点でも大きなメリットだ。

そして、最も個人的にすごいと思っているのは

MacでiOSアプリがそのまま使えるようになったこと

これは相当便利だろう。今まで、iPhoneやiPadの専用アプリ「Instagram」や「LumaFusion」などがMacの大画面で使えるようになるのはとても便利になりそう。やはりIntelはどんなパソコンでも使えるように設計されているCPUだが、Appleの専用設計のM1になったことによりさまざまな面でパフォーマンスが上がって、Apple製品に最適化されたおかげで色々なメリットがある。しかし、今使っているIntel版Macも不便に感じることはあまりない。ただ、高負荷作業をするとファンが煩くなったり、そこまでバッテリーが長持ちしなかったり、iOSアプリが使えない以外は大変満足しているパソコンだ。

しかし、これまで上げた3つのメリットを考えると、これは相当良さそうなマシンで価格も10万程で購入できてコスパもいいので買い替えを考えている。しかし、今注文すると、発売直後なので届くのに時間がかかることと、色々なレビューを見ていると最高だというレビューが多いが、初めてのAppleSilicon Macなので少し様子見をし、落ち着いたら今使っているMacbookProを売却してMacbook Airの最安モデルを購入しようと考えている。

デメリット

ここまではいいことばかりを述べたがデメリットもあるので紹介する。

Windowsが使えない

これはIntelCPUではなくなった影響でMacをWindowsで動かせなくなった。BootCampはもちろん動作せず、ParallelsやVMwareなどの仮想環境でも現在は動かせない。ただ、それらのソフトウェアを提供しているメーカーは開発途中だそう。さらに、まだAppleSiliconが出て間もなく、サードパーティ製のアプリはまだ大半がAppleSiliconに最適化されていない。そのため、現時点ではM1チップ搭載Macの性能を存分に活かしきれていないのが現状だ。ただこの問題は、時間が経てばアプリ側も対応してきて解決できるだろう。

しかし、AppleSiliconMacでWindowsが動くようになるかは微妙なところなので、期待したい。また、続報があったら更新していきたい。以上初めての記事であった。これからも「ヨースケのページ」をどうぞよろしく。

2023.02.06 追記

現在前述のデメリットはほとんど解消されている。多くのアプリでApple Siliconに最適化されたアップデートが行われ、M1チップの性能を存分に発揮することが可能となった。さらに、ParallelsやVMwareなどもApple Siliconに対応した新しいバージョンが発売され、M1チップ搭載のMacbook Airでも仮想環境であれば、Windowsを動作させることが可能となった。

2020.11.23

Tweet